Friday 18 July 2008

Blog also changed

The new blog's URL is below:

http://hiranotakaci.jp/weblog/

Sorry for the inconvenience again!

Tuesday 15 July 2008

URL changed again!

Hello there,

As I announced before, I changed the URL of my website again from "www.takacihirano.jp/"
to "http://hiranotakaci.jp/" (or you can add www).
and its English version is here: http://hiranotakaci.jp/en/

The data has already been transfered. (Now I am checking some mismatches)
If you bookmark or have a link to my website, would you please change it again?

I am sorry for the inconvenience!!

Regards,
Hirano Takaci

Sunday 13 July 2008

"Retouching" or "Photo manipulation"?

Today I tried to make a new article "retoucher / レタッチャー or リタッチャー" on Japanese wikipedia. First I checked the english article, and found "Retouching" is redirected to "Photo manipulation". Discussion was done well. See [Link].

--
I will write about its japanese article.

日本での呼称は概ね「レタッチャー」で定着しつつあるのだが、その呼称の元となっている英語の「retoucher」という用語は、変遷を経て、使用頻度が下がっているとも言われている。「レタッチャー」として第一線で活躍されており、また作家活動もされている櫻井喜明さんに先日お会いした際に「アメリカでは、retoucherではなくphoto retoucherと呼んでいる」と言っとられたが、その状況からも更に変わっているような気がしている。

商業写真家よりもレタッチャーの方が仕事にはあぶれない時代が到来した(とおもっている)のだが、用語としては今しばらく曖昧なままなのかもしれない。

--
フォトショッピング、とか、デジタルアート、とか、イメージエディティング、とかの使い分けは、一見程度では、煩雑との印象を持ってしまう。しかし、「写真家」の様な分かりやすい肩書きが通用しない世の中になりつつあるということを暗示している様にも思うし、「肩書き時代の終焉」というのは、面白い。事実、そういう時代が来つつあることを、最近強く感じている。

ウィキペディア上で「キエフ」→「キイウ」に名称変更計画

ウィキペディアでは紙媒体で信頼のおけるソースで使われているものがあれば、名称変更等は、現地語に沿った名称で書かれたものが優先される傾向にあるのですが、「キエフ→キイウ」の日本語情報に関しては、殆ど信頼のおけるものが見当たらない状態でした。ウクライナで発行されている日本語ウクライナ語辞典等では、「キーイヴ」と書かれていますが、このソースはいささか問題があるとしてそれ以外のものを探していました。

で、東外大時代にウクライナ語を教わった中澤先生の論文のタイトルに「キーウ」と使ったものを見つけました。

・中澤英彦「キーウにおけるウクライナ語の現状とノルマ」2003年3月28日『オスノーヴァ』02号 pp.37-71
http://www.tufs.ac.jp/research/people/nakazawa_hidehiko.html

オスノーヴァがどこに所蔵されているのか、どれほど権威のある雑誌なのかという学術的信頼性の疑問は置いておいて、日本語ウィキペディアにとっては十分に役に立つ情報と思い、先程ノートにて報告しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95

「キイウ」ではなく「キーウ」であるという点について、先生に伺いたいなと思いながら、あまりにご無沙汰なためにメールを送るのをためらっています…。こんな話題では迷惑かなとためらい中…。また、この論文にアクセスするためには、外大に行った方が早いかな。

--
本日、ウィキペディアプロジェクトの統一アカウントなるものを作りました。各言語ウィキペディアを統一されたアカウント名で利用出来るというもの。ウォッチリストの統一は出来なかったものの、ログインが容易になりました。ウクライナ語ウィキペディアにTwitterの記事が無かったので、簡単なものだけ作っておきました(Твіттер - Вікіпедія)。母語話者で誰か奇特な方が編集してくれるのを期待しています。

Saturday 21 June 2008

My Drama of Photography/Gikyoku updated



My Drama of Photography | Hirano Takaci

By the way, I forgot to tell you about the last update here! If you didn't know, please check it back.

Tuesday 17 June 2008

Japanese name

I found the article on wikipedia related with my last post of our names.

"Japanese names (人名, jinmei?) in modern times usually consist of a family name (surname), followed by a given name. This naming order is common in countries that have long been part of the Chinese cultural sphere, including among the Chinese, Korean and Vietnamese cultures. "Middle names" are not generally used."

Japanese name | Wikipedia

Wednesday 4 June 2008

Corrected the order of my names to "Hirano Takaci" from "Takaci Hirano"

Now I modified several lines on my web. Changing the order of my name into "Hirano Takaci" from "Takaci Hirano".

I have to explain about it. The order of Japanese "given name" and "family name" is reverse to English names. That is, family name comes first, and given name is next. For example, a football player "Nakata Hidetoshi", Nakata is his family name, and Hidetoshi is his given name. However, when I was learnt English first at junior highschool, our teachers made our names match the English order, though we felt unnatural with them.

I was used to the past order a bit, but recently people try to correct the order. I have wondered about it, because it was troublesome to change all of the lines around my circumstance online. The address of website, the credits of contents, e-mail, or so on.

But this is a problem of my identity, and I started to change some of them on my web which I could do now. I will get new domain of my web and e-mail, and change them again. I am sorry to you for confusing much, and I will appreciate your understanding.

As for me, "Hirano" is my family name, and "Takaci" is my given name. The correct order is "Hirano Takaci". You can call me "Takaci" as you did here or in e-mails. Please don't mind it much.

Sunday 1 June 2008

random scanned images

random scanned images

Thursday 29 May 2008

random scanned image

Monday 26 May 2008

Random scanned image

Monday 19 May 2008

「アマチュアは、街でスナップを撮ったらいけないのか?」横木安良夫

「アマチュアは、街でスナップを撮ったらいけないのか?」という題で、写真家の横木安良夫さんがブログを書かれています。

「アマチュアは、街でスナップを撮ったらいけないのか?」|THE EYE FORGET by Alao Yokogi



※プロとは何か、アマチュアとは何か、という話にまで膨らまして書かれており、面白い内容でした。

Friday 9 May 2008

random scanned images





selfportrait

Tuesday 6 May 2008

random scanned image

random scanned image

Monday 5 May 2008

Facebook in another language

You can set several languages on Facebook with the application "Translations".

Translations | Facebook
http://www.facebook.com/translations/

----


フェイスブックが英語だから使いにくいという方のために探していたら、見つけましたよ。日本語化出来ます。

Translations | Facebook
http://www.facebook.com/translations/

■手順

1.まずFacebookにログイン。

2.このTranslations(http://www.facebook.com/translations/)というアプリケーションを導入(Add applicationを押す)してください。(上のリンクで辿り着けない場合は、左上の検索窓にTranslationsと入力し、アプリケーションを見つけて、導入してください)。次のページも"Add Translations"を押す。

3.導入されると、ページの右上にTranslationsという小さな窓が出来ます。そこの言語が最初はEnglishとなっているので、これを日本語に設定したら、完了。



−−
※これで英語だからFacebookが使いにくいと思っていた方の問題点が解消されると思います。

ちなみに、このアプリケーションは、ユーザーが随時修正を加えていくことで、facebook上の翻訳を成立させているもので、日本語化はかなり高い精度で翻訳が済んでいます。ウクライナ語は無かったので、要請しておきました。

random scanned image

Friday 2 May 2008

facebook使い勝手向上方法のまとめ

(※mixiで書いたものの複写です。sorry, but this article is only for japanese speakers)

やってない人には説明が出来ないので、興味を持ったら参加してみてね。
http://www.facebook.com/

で、まず、facebookの長所と短所をまとめます。

☆facebookの長所
・スパム対策がしっかりしている(相手を登録するまでプロファイルを見せない設定が可)
・そのため、本名での登録がmixiより遥かにしやすい
・実名での広範囲かつ実質的な交流(な気がする、日本人以外もかなり多い)
・デザインが良い、少なくともマイスペースより遥かに良い
・追加アプリケーションが豊富で色々遊べる
(※例が多いので、列挙
  −自分の好きなビールにレートを点けて見せ合う(世界中のビールから)
  −行ったことある都市を見せ合う。米子や鳥取みたいなマイナー都市あり
  −簡易お絵描きツールで絵を描いて見せ合って遊ぶ
  −flickrやtwitter等と同期させ、コンテンツを簡単に見せられる
  −クイズやら色々なゲームでオンライン上で友人同士で勝負が出来る

等等、かなり沢山あって、面白いアプリケーションを見つけるのは楽しいです。面白いものを友人誘って一緒に遊ぶとなおのこと!(ユーザーがアプリケーションを作っているので、どんどん増え続けます。友人が何のアプリを使ってるかを見て回って気に入ったのを自分のページに取り込む、というのがやりやすいです)

総じて、自由度が高いのに、デザインが大崩れしません。mixiより遥かに自由度は高いです。(mixiはせいぜいyoutubeとniconicoと同期してるくらいなので)
マイスペースがスパムだらけなのに比べて、facebookは殆ど来ないのでかなりそこは安心して使えます。

☆facebook短所
・日本語設定が(今はまだ)無いから、英語に慣れてない人は使いにくい
・最初はよく分からず、友人、共通の興味を持った人が見つけにくい
・友達誘ったら「みんなmixiやってるから、別にfacebook要らない」とか言う
・日記コンテンツが無いので何して良いか分からない(アプリで遊ぶ、チャットをする、wallでやり取りをする!SNSは交換日記だけが交流ではない)

北米発なので、英語が基本です。マイスペースは日本語版が出ましたが、フェイスブックはまだです。いずれ出ると思いますが、英語しかないことを理由に上の長所を諦めるのは勿体ないと思って、参加しやすい方法を考えてみました。

☆短所を補う方法!!

1.mixi内のfacebookユーザーコミュニティで自己紹介して友達を作る
http://mixi.jp/view_community.pl?id=128692
※私は自己紹介しました

2.プロフィールのlanguage設定のところで、指定した言語専用の掲示板(wall)が作成出来るのでそれを利用する
(やり方が分からなかったら聞いてください、詳しく教えます)

3.同じ趣味の人をどんどんrequest to addしてみる
※movieならmovie、photographyならphotography、art、design、fishing

4.リアルの友達を誘う
※メールや会った時に誘ってみよう!mixiが飽和してる点を嬉々として説こう!

--
さて、これでみんなもfacebookを始めたくなったよね
さあ、それじゃあ、Let's join it!!Haha!! :D

http://www.facebook.com/

※本名で申請頂ければ、基本的にどなたでも登録しようと思います。(そのような方は多くないと思いますが)興味がありましたらお声をおかけ下さい。


---
まあ、そう新しいものに飛びついてもらえないのは分かってるんだけどね。基本的にはmixiと背反なわけだから。

ただ、私個人に限っては、ミクシーみたいな本名隠して、みんなのプロファイル画像が何なのかよく分からないものばっかりで、誰が誰だか分からない半匿名だらけのSNSでは誰にも興味が持てず、新しく誰かと知り合える気がしなくなっています。友達と交換日記するためのものになっちゃってるよ、mixiは。実際、もう1年以上マイミクの増減はほぼ無いので。人と知り合う喜びが無くなった時点で、mixiは飽和したなと思っています。

新しいものを常に意識することで、ネットを使った人と人との繋がりの可能性が、まだまだもっと大きく広がっていくことを期待しつつ。

Cities I've Visited


Thursday 1 May 2008

joined facebook

I tried some social networking services like myspace, bebo, and so, in order to gather several information.
However, they could not make me satisfy enough, because most of my friends in Japan did not join in,
and I couldn't find new people there much. There wasn't a NETWORK.
(in addition, I don't like some of them because of their annoying designs.)

I think some of them can be more useful for me to get acquainted with others as you already have done.
I have joined in facebook for half a year, but I don't know how to enjoy it well even now. Mmm.
If you are participants, please add me and tell something useful on it.
Or, is it also somehow boring for you?? It may also be true.

Takaci Hirano | facebook

random scanned image

Monday 28 April 2008

random scanned image

random scanned image

Sunday 27 April 2008

random scanned image

Saturday 26 April 2008

random scanned image

Friday 25 April 2008

"Norwegian photographer had a wedding party in a Japanese distant island"



Norwegian photographer Mette Tronvoll participated in a photography project in Nagasaki, Japan. She saw a big cycad tree and very impressed (said "felt a spiritual thing from the tree"), and decided to hold a wedding party in that isolated island.

Mette Tronvoll participates in photography project in Nagasak | NORWAY the official site in Japan

Mette Tronvoll on artnet

ノルウェー人写真家が宇久で結婚式 島民ら祝福 | 長崎新聞

random scanned image

Thursday 24 April 2008

"1,000 True Fans"

I forgot the word "Long Tail" till I read this article, but, though it is now mostly in regard of mentality, I remember I have benefited for long from that web logic.

"1,000 True Fans" by Kevin Kelly | The Technium

Monday 14 April 2008

Recovered the website.

At last, I could recover the website.

Takaci Hirano Photogprahy (nothing updated!)

----
By the way, these days I wonder about the blog. Which is better to post, blogspot or vox? Or, another service, or my own engine with wordpress (if I can set...). Blogspot is a bit useless.

Sunday 13 April 2008

Server Problem

Hello there,

Now my website does not work because of the server problem.
I am trying to recover it, the address do not change,
and you can access in a few days.

See you soon.

Tuesday 8 April 2008

Corey Arnold



"Corey Arnold, 31, is a photographer and Alaskan crab fisherman. During October, January, and February you will find him working and photographing aboard the f/v Rollo in the Bering Sea."

Corey Arnold

--
Very interesting works!

Saturday 5 April 2008

Friday 28 March 2008

twitter

Hi there! Sorry for my long absence. I deal with real life, and just shooting.

Well, you may know or will be surprised, but about 1/3 of all blogs of this whole world is written in Japanese. It does not mean that they love writing diaries, but there are just a lot of convenient services here in blogging. No one knows how many blog services are in Japan, and people tried several from them and chose the better. Again, they originally do not like writing so much, and they are not good at writing. Most of them are posting not to tell opinions, but only to communicate with friends. If you can understand Japanese, you can find most of their sloppy style posts (chats) terribly dull for you. However, all of the services target only Japanese speakers and there is some problems when you access to them from outside Japan that is a crucial demerit for me. But I am also used to such maniac blog services, so I see blogspot much worse in posting than them. For example, it does not fit macintosh OS "Safari" (I have to write tags of linkage and images by typing every times!!). I do not like its image resizing function (blogspot resizes posted images automatically). So I have looked for other blog service instead of them.

I started twitter today. Mainly posting in Japanese, and of course it cannot display any images. So, it is also in provisional use...gmm...

twitter - takacihirano

Friday 7 March 2008

PDN's 30 2008



PDN's 30 2008

When we walk around in a fine day anywhere covered with much snow

When we walk around in a brilliant fine day anywhere covered with much snow, try to keep closing one side of your eyes. After a few minutes, open it and close the other side. You can find the the view with one side quite different from the others. Sun light reflected by covered snow is so strong that our consciousness of color can be unstable then. So, we can ask ourselves again "what is real color in photography?"

Oliver Sieber

Oliver Sieber | Character Thieves at 怀乡

--
コスプレをしている人の写真を、いわゆるコスプレサイト以外で発表すると、2chで誹謗中傷の的にされるらしい。暗黙のルールだとか。撮影には快く応じてくれる(応じるのもルールだとか)のだが、日本人レイヤーの写真は発表し辛い。なので、一般写真サイトで見るコスプレの写真は母数の少ない欧米人のしているものの方がより多く見られる、という変な現象が起きているような気がする。

"Welcome to Pyongyang"



Welcome to Pyongyang | BBC News

--
via: Jeuce's blog

--
私はほんの一時だけ旧社会主義国に関する研究をしていたが、イデオロギー的な共感は全くない。ただし同時に、極端なアレルギーも無い。同様のことは現存する資本主義にも言える。念のため。ノスタルジックな感慨も無い。

Sunday 3 February 2008

Sunday 20 January 2008

Monday 14 January 2008

Thursday 3 January 2008

Test Posts of digital camera images

Last month one of the greatest artists in Japan, Yasuhiko Uchihara, whose style is updating the daily digital photo images on the website "Son of a BIT" everyday, rent me his old digital camera D100. So these days I have tried everyday's posts by the camera on the other blog as he does. You can see the digital images there which are bigger than any other photos on my website. It is not so serious, but now just a test to get some new feelings.

http://d.hatena.ne.jp/takacihirano/

By the way, the blog system "hatena" is not so good for posting. It is based only on Japanese, so not convenient for most visitors. Now I am looking for other free service, which is besed on English, easy to post, good for visitors to see images. Or, I may stop the test soon. If I find, I will unite here and there to new one.